簿記2級 ちょっと休憩!簿記会計のマンガや小説 2020年5月5日 TORY サラリーマンの資格取得記 宅建の勉強では、息抜きに『正直不動産』というマンガを読んでました。こちらはストーリーが非常に面白く、また不動産の知識も得られるというお役立ち書籍でした。簿記を受けるのが延期になり、 …
FP2級 実技で落ちた:FP2級 2020年5月4日 TORY サラリーマンの資格取得記 https://ntory.biz/fp3/ 前回の続きです。 FP3級に合格し、4か月後の1月に実施されるFP2級に向けて勉強を開始しました。実施機関と資産相談業務を …
FP2級 実生活に役立つ資格:FP3級 2020年5月3日 TORY サラリーマンの資格取得記 https://ntory.biz/fp-general/ 前回の続きです。 FP2級の受検資格を得るため、まずは3級の勉強を始めました。FPの魅力でもあり、大変でもあ …
FP2級 資産形成の勉強にもなる、ファイナンシャル・プランナーとは 2020年5月2日 TORY サラリーマンの資格取得記 皆さんは、お金について勉強したことがありますか? 今ならYouTubeで人気の両学長のチャンネルとかを見て勉強できますね(笑)。でも数 …
共通 勉強のバランス 2020年4月30日 TORY サラリーマンの資格取得記 平等に与えられた時間の中で、勉強を続けるためには、その振り分けにセンスが求められる気もします。 取り組んでいる勉強が、どれだけ自分にとって必要なのかによって、時間の割り振りは …
共通 勉強したらお金をもらえる?教育訓練給付制度とは 2020年4月29日 TORY サラリーマンの資格取得記 皆さんは、教育訓練給付制度を利用したことがありますか? これは雇用保険に入っている/いた方で支給要件を満たしていると、一般教育訓練給付 …
共通 結果がすべてなのか 2020年4月28日 TORY サラリーマンの資格取得記 スポーツでも試験でも「結果がすべて」という意見があります。 合否や優劣は主要な価値基準かもしれません。勝つために、受かるために、時間を費やし努力してきた。結果がす …
宅建士 宅建:登録実務講習 2020年4月27日 TORY サラリーマンの資格取得記 ご存知の通りで宅建の試験に合格しても、すぐに宅建士とは名乗れません。 もし宅建士証の交付を目指すなら、約70,000円の受講料や手数料を払う必要があります。試験の合格に有効期 …
共通 何でその勉強をしてるんですかという質問 2020年4月26日 TORY サラリーマンの資格取得記 何でその勉強をしてるんですか? 取り組んでいる勉強が業務ですぐに必要ない場合、聞かれることがある質問です。この雑談における答えは、それぞれの事情に応じて千差万別に …
宅建士 合格点にギリギリ届いた!宅建の使用教材と勉強方法 2020年4月25日 TORY サラリーマンの資格取得記 令和元年の宅建試験にギリギリで合格した私ですが、どのような教材を使っていたのか、勉強方法も含めて紹介したいと思います。ちなみに私は最低点で合 …