無人航空機操縦者技能証明の取得申請を語る前に、、、
申請といえば、民間資格を利用した特定飛行の飛行許可申請が思い浮かびます。これはドローンにより特定飛行を実施する場合の許可を得る申請で、民間資格はこのエビデンスになっていました。しかし2025年12月以降、民間資格がこの申請に利用できなくなるとのことで、国家資格の価値がいよいよ出てきたと感じます。ただ国家資格は民間資格に適用されない罰則が科されるという難点もあり、ちょっと微妙な立ち位置ですね。
さて技能証明の取得申請ですが、とにかく時間が掛かります。
私は学科試験に通っていたので、実技試験の次に身体検査となりました。
これは運転免許証をサイトにアップすれば大丈夫です。
ただしこの確認に数日。
そして学科試験/講習修了/身体検査がそろってからの合格証明書発行にまた数日。
何とこれで終わりではなく、この証明書をサイトにアップしてからまた数日、、、
顔写真の背景に影があり不適という連絡がありました(笑)。
自撮りした写真なので、まぁ確かにそうかもねという感じで、なるべく影が出ないように、また自撮りした写真を添付しました。
そしてまた不適になるという(笑)、顔写真の影には厳しいのです。
仕方ないので、今度は証明写真のボックスに入って撮り直しました。
この写真はさすがに大丈夫だったので、手数料をクレジットカードで払いました。
そして数日後に動きがないな〜と思って確認すると、登録免許税が未納でした(泣)。
同じ3,000円なのが紛らわしい。
ペイジーでそれを払い込んだら、また数日。
郵送手続き中になり、また数日。
手続き完了になり、また数日。
どんだけ〜!
結局、技能証明が手元に届いたのは実技試験が終わってから42日後でした。
自分が悪い点も多々ありますけど、急ぎの人は困りますよね。
申請のハードルまで高い資格を無事にゲットしましたが、25kgの限定変更はどうしましょうか。